盛り沢山のトレカ・イベント情報ならドラゴンスター

総合トップ よくある質問 ご利用ガイド
  • メニュー

    MENU

  • TOP
  • コラム一覧
  • ComaMasters優勝レポート! | たくみのバトスピコラム

2023.9.30

ComaMasters優勝レポート! | たくみのバトスピコラム

1902 0
ComaMasters優勝レポート! | たくみのバトスピコラム

ComaMasters優勝レポート!

目次

はじめに

みなさんこんにちは、たくみです!

最近涼しくなってきましたね。


この時期からCSの店舗予選も始まるので、空気がピリピリしてきますよね。
自分は大好きな坦々麺を食べて舌がビリビリしています…。
なんでもないです。


今回の記事は、チームTierOneのkomainu選手が主催の非公認大会

ComaMasters」が大阪で開催され、優勝することができたので、その時の内容を書いていきます。


少し変わったカードを採用していたり、当日のプレイング面についても書いていますので、ぜひ読んでください!

環境予想

今回参加したComaMastersのルールは1デッキ1本先取です。
普段開催されているショップバトルとかバトラーズカップと同じ感じです。


スイスドロー6回戦で、上位6名が決勝トーナメントに進出します(上位2名はシード)


環境予想ですが蒼波、獄契約、秘契約が多くて、その次ぐらいに呪契約が来るだろうと予想していました。


大会当日は構築済み「バトスピドリームデッキ 紅蓮の異世界究極の新星」の発売日ということもあり

ムゲンのパーツを入れた極契約もいるとは思いましたが、新しいデッキよりも使い慣れたデッキを使う人の方が多いと踏んでいました。

使用デッキ

それを踏まえて、今回自分が使用したデッキは呪契約です。

3

2

3

3

2

3

1

3

1

3

1

2

3

3

3

2

3

呪契約は過去にも当コラムにて「バトスピリーグ採用候補だった!?「呪契約」全力解説!」という記事を書きましたが

その後、チームTierOneのはるき選手が使用した構築の完成度が高かったので、参考にさせていただいて組んだデッキをバトスピリーグで使用しました。

今回使用したデッキはさらに数枚のカードを入れ替えたものとなります。


呪契約の必須パーツの採用理由については、チームTierOneのはるき選手がめちゃくちゃわかりやすい記事を出されているので、そちらを参考にしてください。


今回は
《魔仙龍鬼タツ・オボロ》
《金棒ノ鬼武者テッカイ》
《闇輝石六将 砂海賊神ファラオム》
この3種類の採用理由だけ書こうと思います。

《魔仙龍鬼タツ・オボロ》

一般的には《ケムリヒグマ》が採用されていますが
自分は《魔仙龍鬼タツ・オボロ》の方が好きなので採用しています。

自分のターン煌臨で、召喚時バースト等を踏まずに
魂状態の《相棒武者オボロ》を場に戻すことができます。

《ケムリヒグマ》と比べて、どちらが強いとは言えないですが
《相棒武者オボロ》蘇生のお手軽感が自分は好きです。
《金棒ノ鬼武者テッカイ》

役割的には《ヘラ・パスト》と似ています。
大きな違いは、回収対象、カウントの増加数、トラッシュ肥やしです。

《金棒ノ鬼武者テッカイ》《ヴァンピーアヴォルク》のような【血晶】を持たないカードの回収はできないですが
逆に【血晶】であれば回収できるスピリットのコスト制限が無いことから
《血鬼神将ゴク・オボロ》《血斬鬼将オニ・オボロ》でも回収できます。

さらに破壊時の効果でカウントを2個増やすことができるため
少ないカウント数からでも煌臨まで繋げられる動きが可能になっています。

ただし、《ヘラ・パスト》は転醒でさらに1枚回収できる点と
「神託」でトラッシュを増やして《月鬼城》を貼り直すという強みもあります。
《闇輝石六将 砂海賊神ファラオム》

このカードを呪契約に入れている人は今のところ見たことないです笑。
今回は1デッキ1本先取の大会なので、予想外のカードが刺さると思ったので採用しました。

アルティメットが主軸のデッキには刺さらないですが
それ以外の環境デッキは大体踏んでくれます。

《ファラオム》の天敵である《超星使徒スピッツァードラゴン》《月鬼城》で止められるのも良いです。

対戦内容

ということで、迎えたComaMasters当日。
まず予選の結果!

1回戦 武装ガチャ⚪︎

急にバーストから《聖皇ジークフリーデン》が飛んできてびっくりしました。


《ダークタワー》《月鬼城》の踏み倒し召喚メタがしっかりと機能するも
ネクサスを処理されまくってけっこうしんどかったです。


最後は相手のミスもあって、ギリギリ時間切れライフ差で勝ち。

2回戦 ゼッター極契約×

気づいたら手札がオボロ、オボロ、オバジャ、オバジャになってました。

どこかで見たことある手札ですね^ ^


《ダークタワー》を2枚貼ってなんとか凌ぐも

《次代機獣ブリザ・ライガ》《メビウスリング》で処理されて

《アルティメット・ムゲンドラゴン・コズモ》で盤面取られて負け。

3回戦 秘契約⚪︎

秘契約対面は慣れれば微有利です。
《白晶防壁》が入っていないので、《血鬼神将ゴク・オボロ》のライフ貫通が確定で入るのが強いです。


《G∴B 暗器のベニシス》などの手札交換ケアで、手札3枚をキープしながらライフを3点まで減らします。


返ってきたターンで相手の手札が1枚だったので

《魔仙龍鬼タツ・オボロ》でハンデスしてから
《血鬼神将ゴク・オボロ》の2点貫通と素殴り1点で勝ち。

4回戦 呪契約⚪︎

先攻で《紫の世界》を貼れたので

相手のアタックを抑制しながら着実に手札を増やしていきます。


《血鬼神将ゴク・オボロ》で2点貫通。

相手のターンは《闇輝石六将 砂海賊神ファラオム》で耐え

返しに《血鬼神将ゴク・オボロ》で2点貫通で勝ち。

5回戦 獄契約⚪︎

ここにきてようやく、超有利対面と当たります。


後攻1ターン目で殴ってきた《相棒魔卿ジャバド》を先2の《相棒武者オボロ》で破壊。


ドローに対してバースト《獄海の四魔卿イル・デザール》を踏み、《相棒武者オボロ》は破壊されますが

すかさず《魔仙龍鬼タツ・オボロ》を煌臨させて再アタックし、《獄海の四魔卿イル・デザール》も破壊。


その後も相手にテンポを握らせることなく

何も言うことがないぐらい完封して勝ち。

6回戦 極契約⚪︎

ここまで2分の1の確率でアルティメットデッキ対面です。


結果的に《闇輝石六将 砂海賊神ファラオム》を採用したのは裏目だったので
無難に《無幻魔人ジャグラス ジャグラー[ウルトラ怪獣2020]》を入れておけばよかったなーって思っていました。

《ダークタワー》2枚で相手の煌臨を止めながら《オラクルXX オーバージャッジメント》で耐えます。
返しのターンで《血鬼神将ゴク・オボロ》を煌臨して勝ち。



ということで5勝1敗で予選3位抜けしました。


2回戦目で負けたのでダメかと思いましたが

そこから怒涛の4連勝できたので嬉しかったです。


続いて決勝トーナメントの結果です。

準々決勝 獄契約⚪︎

序盤はいい感じの立ち上がりだったのですが
《バーゴイル》《四魔卿を統べる者ロード・ジャバド》で一気にカウントを増やされます。


何とか《オラクルXX オーバージャッジメント》で耐えるものの
相手のカウントが8なのでいつ《四魔卿を統べる者ゴッド・ジャバド》が飛んできてもおかしくない状況なので
このターンで決め切るしかないと考え、攻めに行きます。


《血斬鬼将オニ・オボロ》で相手のアルティメットを2体破壊…したところで相手が《獄土の四魔卿マグナザッパー》を提示。


しかし《マグナザッパー》のCUトリガーを《次代機獣ブリザ・ライガ》でガード。


ここで相手のプランが崩れてそのまま押しきって勝ち。
トリガー1枚の差だったので紙一重の試合でした。

準決勝 獄契約⚪︎

ここにきて獄契約ラッシュキタ━(゚∀゚)━!


しかも、予選5回戦と同様、先2で相手の《相棒魔卿ジャバド》を破壊してから

デッキが理想通りの動きを見せ、相手に何もさせず勝ち

決勝 アイボウ突契約⚪︎

大会当日に発売された新デッキのカードを採用した突契約がなんと決勝戦まで上がってきていました。
《テッペンバディ アイボウ》の効果をほとんど知らなかったので、めちゃくちゃ効果確認したことを覚えています。


《紫の世界》《ヴァンピーアヴォルク》などのメタを刺しながら、一気にフルパンでライフを2点まで取ります。


防御札を持っていなかったので、フルパンするか迷ったのですが

情報アドバンテージ的にもデッキ相性的にも、試合が長引くとこちらが不利なので早めに決め切ろうと思い仕掛けました。


相手のターンで《龍皇ジークフリードXV》が煌臨するも、ライフを削り切るほどの打点はなく、ターンが返ってきます。


相手のライフが2点なので《血鬼神将ゴク・オボロ》を探しにいきましたが引けず、スピリットを並べてアタック。

アタックが全て通って勝ち。

最後に

ということでComaMasters優勝することができました!

運に助けられた部分もあったものの、最後のアイボウ突契約対面は、我ながらめちゃくちゃ上手かったと思います笑。


呪契約は新環境でもめちゃくちゃ強いので、みなさんもぜひ使ってみてください!


今回の記事はこの辺で終わります。
それではさようなら〜

面白かったらシェアしてね!

いいね数いいね!

このコラムのライター

たくみ

たくみ